10万円貯金に ディズニー編登場!!




ディズニーファンの皆様に、おすすめアイテムが登場!!

合計200ものディズニーキャラクターと出逢いながら、

本の中に10万円が貯められる貯金箱です。

500円玉を右ページのくぼみにはめるたび、左ページの

説明を読んで、ディズニーの世界をめぐっていきます。

貯金をさらに楽しくしてくれるのが、キャラクターに合

わせた隠れアイコンや特別なデザインの数々。さまざま

な発見や感動の中で、貯金が進んでいきます。

普通の貯金箱と違い、貯まっていく様子がビジュアルで

はっきりわかり、貯金する意欲がどんどん湧いてきます。

合計200のディズニーキャラクターと出逢うと、本の中

にはずっしりとした 10万円が貯まっています。

新たなめぐり合いと貯金の旅へ、さぁ出発しましょう!!

詳しいご紹介や、通販のご案内は  こちら へどうぞ。



ホップス テップ10万円!!〜



2018年がスタートしました。ホップステップときて、貯まっ

た10万円を大きくジャンプさせるアイデアは,さて… ?!

貯金本=お金を貯める楽しみと、硬貨を貯めるたびに本にあ

る情報やヒント、裏ワザが楽しめる仕掛けです。


500円硬貨で世界一周旅行をすると10万円貯まる本

ちいさなお子様から、百ン歳の元気な方まで。500円玉1個

からできる「貯金の旅」へご案内します。日本から、アジア、

ユーラシア大陸、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカへ…。 

硬貨を1枚また1枚とはめるたびに、貯金の世界旅行が進んで

いきます。 貯まっていく硬貨が見え、やがてズッシリと手応

えのある重さがうれしい日が来ます。さぁ、一緒に出発しま

しょう! 世界一周 貯金の旅へ!!


他にもお好きなテーマで10万円の旅へ!

日本一周旅行編/防災の知識を貯めると10万円貯まる本/

人生を輝かせる金言・名言編/世界遺産編/節約の技編/美容と

健康編/おばあちゃんが伝える日本の知恵の8種類あります。

*貯金本のお求め先など詳しくはこちらへどうぞ。

Hiro*land



安室奈美恵さん=ありがとうございました!!




貯金本が2003年3月 発売以来14年に。発売まもない頃、

安室奈美恵さんが テレビ番組、ダウンタウンの「ヘイヘイ

ヘイ」の中で “私のハマリもの” と「世界一周旅行をすると

10万円貯まる本」をご持参になり、東京→500円玉をはめ

て世界一周すると10万円貯まる本なのと、紹介していただ

きました。大人気の安室奈美恵さんのご紹介で大変なPRに。

この世界一周旅行編は今もトップです。今年は 世界遺産編

が登場。「美容と健康の世界をめぐってキレイになると10

万円貯まる本」など旅?もいろいろ選べます。


スタートはいつでもOK。お好きなテーマで10万円の旅へ!

世界一周旅行編/日本一周旅行編/全身美容・健康旅行編。

人生を輝かせる金言・名言編/防災編/おばあちゃんの知

恵は本当の宝物…日本の知恵編/節約裏技編/世界遺産編。

*貯金本のお求め先など詳しくはこちらへどうぞ。

Hiro*land




「お盆玉」500円玉→10万円!!




今年のお盆、郵便局に「お盆玉!」のポチ袋が登場しました。

お正月の定番はお年玉。そこで、夏のお盆で帰省した子供

や孫にお小遣いを渡す時、お盆のプレゼントを強調した?

子供たちにとっては思わぬ臨時収入。定着して欲しいもの!

そこで登場、もらったコインは、迷わずに→貯金本へ収納。

お盆玉同様、まだまだご存知ない方も多いと思いますが、

貯金本は厚紙製の本の凹みに500硬貨をはめ込んでゆくと、

やがてズシッと嬉しい10万円の貯金と、イラスト入りでわ

かりやすい、200のうんちくや知識がタップリ貯まります。


10万円貯まる貯金本は現在8種類。テーマをお選び下さい。

世界一周旅行編/日本一周旅行編/全身美容・健康旅行編。

人生を輝かせる金言・名言編/防災編/おばあちゃんの知

恵は本当の宝物…日本の知恵編/節約裏技編/世界遺産編。

*貯金本のお求め先など詳しくはこちらへどうぞ。





















「500円で634m→てっぺんまで昇ると」 答は?

世紀の大イベント、東京スカイツリーのグランドオープンです!

350mの第1展望台に昇ると2000円、第2展望台は+1000円。

アンテナのてっぺん634mまで昇ると? ×昇れません。でも…


「500円玉で東京スカイツリーのてっぺんまで昇る」話しをご存

知ですか。答えはなんと「10万円貯まる」です。そのままの名前

の本がでました。ブックタイプの貯金箱。コインをはめるたびに

東京スカイツリーを昇り、てっぺんまで行くと10万円貯まります。

特に広告も出ませんので、このブログの読者の方に特別にお知ら

せしちゃいます。今年はスカイツリーにオリンピックと記憶に残

る年です。一念発起、“上を向いて” 夢を積み上げませんか。




※634(むさし)という数字は500でも、200でも割り切れません。

そこで、タワーの基礎、地下のマイナスからスタートしています。

では、コイン?個で地上に出るのでしょうか。(答えは本の中に)

※「下が三角で上が丸」なぞなぞみたいですが、上から見たスカ

イツリーの断面。地上?mで三角から丸に変わるのでしょうか。

※耐震設計の手本は法隆寺の五重塔などの心柱構造※超高速エレ

ベーター※地下に7千tの雨水タンク※地中の熱を空調に利用…。

本ならではの200のうんちくや情報も楽しめます。


てっぺんの達成感と満足感はまさに、世界最高!  (だと思うのです

なんせ、只今500円×2でスタート)  さあ、あなたもご一緒に。

実はスカイツリーの上をいく828mブルジュ・ハリファ(ドバイ)

があり、負けず嫌いの方は2冊をタテに1268m、20万円に挑戦!

お求め先など詳しくはこちらへどうぞ。

asobina-site